【Odagawa Fitness Pro 小田川 洋司】
~日本の頂点に立った男が次の世代に送るメッセージ~ 前編

【Odagawa Fitness Pro 小田川 洋司】
~日本の頂点に立った男が次の世代に送るメッセージ~ 後編

PROFILE &TEAM

PROFILE &TEAM

運動能力開発アンチエイジングへの道のり

私小田川洋司は1965年(昭和40年)生まれの50オーバーです。

選手として引退後(2006年)身体が明らかに今までとの違いを感じ出したのは50代に入ってからでした。
疲労からの回復の遅れ、筋肉のこわばり、関節の痛みなどを以前より敏感に感じるようになりました。
私は常にもっと筋肉を造ったり、筋力を上げたいと考えています、しかし私が考えてたどり着いた結論は以前より筋肉や筋力を高めるためには以前にも増してトレーニングをするか何かしらプラスアルファで行う必要があるということ、そうすると仕事量や時間管理のやり方が以前と違う状況では難しい、そこで考えたのが今までやってきた事で能力を伸ばす事が難しくても今までやってこなかったところで能力を伸ばすこと、質を高めて時間を短縮すること、そして実用的で継続できること、健康をベースにしていること、それらを行うことで今までと違うストレスをかけ身体に反応を起こさせるのです。
アンチエイジングとは自然に抗うのではなく新たな能力を伸ばし開発していくことで年齢とともに良くなっていくことであると考えています。

まずは私のバックグラウンドについて説明させてください。

14歳のころ
(14歳のころ)

私が高校生のころ私の人生を大きく変えた「BODYBUILDING」との出会いがありました。
アルバイト先(梅田地下センターのごみを階上にあげる仕事、生ごみはめっちや重いので普通の体力ではきつい)にボディービルダーが3名働いていたので筋肉に対する認識が大きく変わりました。

私は最年少17歳、そのころから自然とボディービルコンテストに足を運ぶようになりました(なぜなら職場のビルダーたちは選手だったからです)

ジムに行きだしたのは21歳大学生のころです、なんですぐに始めなかったのと思われそうですが私の中のボディービルに対する認識が変わるのに時間差があったからです。

私もその頃の大部分の一般の人たちが持っているボディービルダーに対する認識と同じでした。

私は高校生の時は空手をやっていましたので機能的な筋肉(ブルース・リーや映画の中のランボー)には興味がありましたが見た目だけの役に立たない筋肉には興味がなかったし、重たいものを上げ下げすれば簡単に筋肉なんてつくだろうくらいの認識だったのです。

ところが先輩方から話をきいているといろんなことに気づきました。

まず理想の身体を得るためにはきっちりとした「明確な目標」そして半年、1年のものから数年先の「プラン」、そのために必要な「プログラム」を作ること。

何よりびっくりしたのは単に重りを上げ下げしているのではなく「関節角度、呼吸、握り方、軌道、スピード、コントロール方法等々」微妙なフォームの違いで変えたい筋肉を的確に刺激し、またいかにストレスの比率を高めるか(いわゆる効かせること)が重要であり、その刺激で筋肉が反応してできあがってくるということなんですね。

「意外だった」➡「奥が深いな」➡「やってみるか」

という流れで始めてみました。

もっとも素質がない男が日本のトップまでのぼりつめた

21歳私が大学生のころ先輩の紹介で兵庫県のボディービルジムに入会しました。

最初にオーナーに言ったこと

「日本チャンピオンになりたいです」と周りは笑ってましたね「何もわからんアホが来たな」と。

しかしオーナーは話のわかる人で、私が「3か月後にお金を準備しますので入会します」と言ったんです、そしたらオーナーが「それまで金いらんからすぐトレーニングはじめろ」と。

何でも言ってみるもんです(笑)。でも心の底から出た言葉なんですけどね。

なんで素質がないかということなんですが
いつもセミナーとかの時にまず来られた方に言うことは「おそらく私が皆さんの中で一番素質がないということを言っておきます」と。それを言うと大抵少し笑いがもれます。

でも本当なんです。

変形性肘関節症
(変形性肘関節症)

私が小学生の時に野球肘で肘関節が変形し、欠けた骨が(マウスという)肘の中で動いて時々引っ掛かり曲げ伸ばしがうまくできないままずっとそのままにしてたんです。

骨がぶつかり毎日痛い状態で。
それが私にとっては普通になってましたが(笑)

でもとにかく痛み以上に筋肉がつけたくてフォームを試行錯誤しながら続けてきました。

人間、強い気持ちがあれば必ず思っている方向に進んでいけるのですね。

そして目標を達成するのに18年もかかりました。

ほんと素質がない(笑)

私の場合この筋トレの世界に入り込んでいるうちにビジョンの変化が表れてきました。

それは1つの事で究極を目指すことではなく私自身の理想の形を追求すること

「BODYBUILDING」=筋肉
「POWER LIFTING」=力

もちろん力は筋肉の横断面積に比例して強くなります、しかし神経系やテクニックなど似て非なる部分もありますが「筋肉」は「力」の象徴であることを体現することにあったのです。

  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー

「かっこいい肉体を持つパワーリフター」

これが私のビジョンとなり

1999年全日本社会人ボディービル選手権大会優勝
2000年から2003年全日本パワーリフティングでは90&100kgクラスで3度の優勝をすることができました。

50歳を過ぎても「理想」は同じです、いや
それ以上かな

引退後約12年ぶりに復帰2016年ジャパンクラシックマスターズパワー93kgクラスで優勝,2018年には九州西海メンズフィジーク40才オーバーで優勝することができました。

▼ 50歳代になって復帰後の写真 ▼

  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー

登山家の三浦雄一郎さん

まだまだ先は長いです。登山家の三浦雄一郎さんみたいにチャレンジされている方は魅力的ですね。

私もまだまだ目標に向けてチャレンジしていきたいです。



アンチエイジングへの道は私にとって自然の流れ

私のバックグラウンドを元に「ボディーメーク」や「ダイエット」を中心にチームメンバーとともにトレーナー活動をしています。

「健康」を特に意識しだしたのは引退後の40歳位。

選手時代の無理も気になるし、周りにも健康意識の高い方々が増えてきたことも影響しています。

その頃から健康をベースにした身体づくりやダイエットがメインとなり私自身終日断食(週1断食)や腸内浄化、瞑想、ぺスクタリアン(肉を食べずに魚介類中心のベジタリアン)を試してみて私がいいと思ったものだけピックアップしてお客様に伝えるということを実践してきました。

そして迎えた50歳代(身体の中でいろいろな違いや変化を感じだしました)

そこで取り入れたものとして

  1. 精度の高い遺伝子検査
  2. 分子整合栄養医学に基づいた血液検査(株式会社ケイショウカイおよび医療機関との提携)
  3. 腸内浄化、活性化、断食代替え食(ONEメソッド治療院と提携)
  4. WIRED GYMと提携してプロバイオティクス土壌菌サプリの販売
  5. 脂肪燃焼、パフォーマンスアップ、認知症予防や集中力改善のためのマウスピース(日本体育協会公認スポーツデンティスト佐々木先生との提携)

を柱として健康ベースのボディーメーク&ダイエット、アンチエイジングに取り組んでおります。

  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー

「健康寿命」への貢献は筋トレにあり

高齢化社会に入っている日本で長寿県と呼ばれた沖縄に住んでいますが長生きというよりも「健康寿命」や「病気をしない体づくり」が課題となっております。

そのために必要な3原則「運動」「栄養」「心身の休養」のうちで身体機能を高く保つことは未病状態を長く維持するための筋トレの役割は非常に重要だと認識しております。

そのための準備として、また活力の源として健康を基盤としたボディーメークやカロリーコントロールなどのための食事法、ダイエタリーサプリメントのとり方、代替え食断食(ファスティング)、少食健康法など年齢とともに変化を伴う筋トレと食事法が必要となってきます。

私が行うすべてを手に入れるための効果的筋トレとは

① 効率化、合理化を目指す

●短時間で結果を出す。
●単純に量を減らすのではなく質を高める。

②  安全性を高め、身体、関節への負担を減らす

●関節可動域ではなく筋肉の可動域を使うフォーム
●スピードコントロール
●軽い重さで筋肉に強い刺激を与える方法

③  バリエーション

●飽きが来ない
●ハード&イージー
●ピリオダイゼーション。

④  モチベーション

●ゴール設定
●長期&短期プラン
●筋トレからの学び
●心の持ち方の変化

⑤  快適

●ストレスコントロール
●自信

⑥  テクニック

●重さ(物理的ストレス)を高めるテクニック
●力の抜けるポイントとそれを作らないテクニック
●自分自身で全てをコントロールする為の力の入れ方
●今行っているトレーニングから最大限の刺激を得ているかを
確認するための簡単な方法
●ボディービルの基本トレーニングよりも回復を早めるためのトレーニング方法とは

① 効率化、合理化を目指す

●短時間で結果を出す。
●単純に量を減らすのではなく質を高める。

  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー

タクティカルボディーメーキングって何?

私が米軍海兵隊施設で取得したトレーニング資格や知識をもとにアレンジしたトレーニングメソッドです。

「そんな筋トレ、アンチエイジングに必要なのか?」

「そもそもそんなトレーニングを中年以降やるわけないやん」

といった声が聞こえてきそうです
しかし人間の基本動作を考えたとき「押す」「引く」「立つ」というBIG3の
動作に加え「歩く」「起きる」「飛び越える」などなどそういった動きがQOLには欠かせないのです。

ミリタリーでは「身体機能をベースとした総合的な能力強化」を目的とする原則があります。

「筋力」「瞬発力」「スタミナ」「持久力」「スピード」「敏捷性」「耐久性」「柔軟性」「バランス」「コーディネーション能力」といった身体機能を高めることによりケガや病気のリスクを減らし、さまざまな環境や状況に対応できるようにしていくのです。

ビギナーから一般、シニアまでさまざまな方々ができるステップがあり単純な動きからはじめていきます。

3つの柱がトレーニング内容の基本です。

  1. パワーリフティングフォームを使った3大基本動作トレーニング
  2. ボディービルディングをベースにした効果的なボディーメークワークアウト
  3. ミリタリーワークアウトをアレンジした身体機能強化トレーニング

  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー
  • フォトギャラリー

私が目指すゴールとは

私の実績や経験をもとにした筋トレ方法が世の中の中高年の方々を元気で活力のある人生を送るための何か力になれればと思っています。

私自身ができる限りロールモデルとなって皆さんとともに快適で楽しい、素晴らしい日々を過ごしていければと考えております。

私は筋トレをアンチエイジングのために役立てたいのです。

その為には年齢とともに衰えていく代謝活性化レベルを通常レベルより高めていくための方法が必要となるのです。

もしあなたが

「いくつになってもカッコイイ自分でいたい」
「筋トレに興味があるけどこの年からでも変えれるのかな」とか
「気持ちを強く持ちたい、筋トレで強くなれるなら試したい」

と思っている方は下記フォームからご登録ください。

私からの情報をメルマガでお送りいたします。
では、素晴らしい出会いがありますように。

メルマガ登録はこちらから

資格

NSCAジャパン公認パーソナルトレーナー
NSCA軍事施設トレーニングコーチコース修了
整体師&カイロプラクティック資格
TRXサスペンショントレーニングインストラクター
NPO法人日本ダイエット肥満研究学会シニアダイエットマスター認定指導員
ボッダー式リンパマッサージセラピストベーシックコース修了
HITT(ハイインテンシティー・タクティカルトレーニング)レベル1修了

主な経歴

  • 1986年

    大学時代、初めて挑戦した兵庫県大会ジュニア部門でチャンピオンに。半年後にカリフォルニアへ行きそこで本場のボディービルを目の当たりにし、本格的にのめりこむ。
    就職後もボディビルを続けるが夢が捨てきれず退職、再びアメリカへ。
    薬物に頼らずナチュラルなボディビルが自分の目指すものと考え、再び帰国

  • 1993年

    アメリカの環境に触れられる沖縄に移住。
    半年後ボディービルのMr.沖縄で優勝し全国大会への沖縄代表となる。
    またテレビ番組「たけしの元気が出るテレビ」では第一回海底重量挙げ大会で優勝。

  • 1994年

    九州ボディービル選手権と米軍トリービーチボディービル選手権で優勝。

  • 1995年

    パワーリフティングのクラブチームで日本一に輝いた沖縄の名門那覇ジムで,トレーナー兼、管理人として所属

  • 1996年

    米軍カデナボディービル選手権でオーバーオール優勝

  • 1997年

    変形性肘関節症が悪化し手術。復帰後から怪我のリスクを減らすトレーニング方法を追究する。

  • 1999年

    全日本社会人ボディービル選手権優勝
    その後肉体美と力の関係を証明する為、パワーリフティングを開始

  • 2000年
    &2002年

    オールジャパンパワーリフティング選手権大会で優勝,日本新記録樹立。
    米軍基地においてはキャンプキンザー、キャンプフォスター、キャンプコートニーと全てのパワーリフティング選手権でオーバーオール優勝。すべて制覇を成し遂げる。
    米軍海兵隊施設にてスポーツマッサージセラピストとして契約、翌年には米軍海兵隊施設公認パーソナルトレーナーとして契約。

  • 2003年

    全日本パワーリフティング選手権大会優勝し、世界大会(デンマーク)8位に入賞。

  • 2004年

    世界パワーリフティング選手権(南アフリカ)10位。

  • 2006年

    米軍のストロングマン大会ミドル級優勝。

  • 2008年

    オダガワフィットネスプロとして北谷町にトレーニングスタジオオープン
    今までの経験を活かしトレーニングの素晴らしさ、必要性を伝えることに集中するために選手を引退。

  • 2016年

    50歳に入り選手として再スタート
    ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会93kg級優勝

  • 2018年

    九州西海フィジーク大会マスターズ優勝
     ODAGAWA FITNESS PRO GROUP嘉手納本店オープン

  • 2019年

    沖縄県パワーリフティング選手権大会マスターズクラス74kg級優勝
    &ベストリフター賞

メルマガ登録はこちらから

メルマガ

Mail Magazine Registration

メルマガ登録フォーム

必要事項をご記入の上、送信お願いいたします。 確認後、改めてご連絡いたします。

お名前*
電話番号*
メールアドレス*
*は必須項目です。

送信後、確認メールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか
迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。

TEAM OFP

チームOFP

TEAMオダガワフィットネスプロ グループ代表 小田川 洋司

小田川 洋司

プロフィール

ボディーメーク(引き締めボディーメーク、フィットネスボディーメーク、マッスルボディーメークなど あらゆるボディーメークに対応) ダイエットプランからダイエット後のコンディショニングまでトータルでサポート。
こちらもどうぞ <Design Art Okinawa Kyudoka(沖縄情報発信)>


TEAMオダガワフィットネスプロアドバイザー 歯学博士 佐々木 良紀

佐々木良紀プロフィール

〇日本スポーツ歯科医学会評議員
〇日本口腔衛生学会予防歯科認定医
〇東京歯科大学非常勤講師
〇日本体育協会認定 スポーツデンティスト
大学院卒業後、長年に渡り自衛隊病院歯科診療部長、副院長などを歴任、その間ハーバード大学に客員研究者として留学、一貫して噛み合わせなど、口腔の状態と全身の健康や運動能力との関わりについて多くの研究を発表。 現在東京都世田谷区三軒茶屋に SASAKI DENTAL HEALTH RESEARCH and TECHNOLOGY 予防歯科、スポーツ音楽歯科研究所を開設。 長年の経験と、エビデンスに基づいた独自の研究で歯や口元から考えるスポーツパフォーマンスの向上やボディフィットネス、楽器演奏者のための歯科など幅広い分野で活動し、 オダガワフィットネスプロとコラボレーション中。


TEAMオダガワフィットネスプロ チーフトレーナー 小田川 晴美

小田川晴美プロフィール

女性専門パーソナルトレーニングサロン
H.SP.ボディーコンディショニングアカデミー代表
ボディーメーク(自重や加圧を使ったモデルボディーメークからフィットネスボディーメーク)からダイエットまでトータルサポート。 
ホームページ
こちらもどうぞ <Design Art Okinawa Kyudoka(沖縄情報発信)>


TEAMオダガワフィットネスプロチーフトレーナー 田場一吉

田場一吉プロフィール

〇資格
アスリートフードアドバイザー
JBBF公認指導員
JBBF現役ボディビルダー
日本ボディービルフィットネス連盟公認指導員1級

女性、男性のダイエットや身体作り
子供のスポーツの為の身体作りや食育の指導
学校、部活の団体でも個別相談

〇ボディービル大会成績

  • ボディビル大会バックグランド
    2014年
    沖縄オープン 175cm以上級 優勝&オーバーオール優勝
    ミスター沖縄 新人優勝
    トリイ大会 ミドル級2位
    マスターズ優勝
  • 2015年
    沖縄オープン175cm以上級 優勝
    極東大会 マスターズ優勝
    ライトミドル級 優勝
    嘉手納大会 ミドル級 2位
  • 2016年
    沖縄オープン175cm以上級 優勝
    嘉手納大会 マスターズ2位
    ミドル級2位
    極東大会 マスターズ2位
    ミドル級 2位


TEAMオダガワフィットネスプロイベント企画アドバイザー 仲西 勇一

徳嶺克典プロフィール

IT・ネットワーク・パソコンハードウェアメンテナンス技術者
フォトグラフィックデザイナー
ボディビルダー
○成績
2015年
沖縄県連盟40周年記念選手権大会一般の部2位
第1回オータムOKINAWAオープンコンテスト 171cm級 優勝
2016年
米軍極東ボディビル大会 バンタム級優勝
一般の部(ミスター沖縄) 5位
マスターズ60歳代 2位


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 仲村昌代

仲村昌代プロフィール

OFP認定パーソナルトレーナー
Joyfit24パーソナルトレーナー

〇資格
BFRトレーナーベーシック
H.SPリンパコンディショニングセラピスト
日本ボディビル・フィットネス連盟公認 審査員2級、フィットネス審査員2級
アスリートフードマイスター3級

〇競技歴
第41回沖縄県ボディビル・フィットネス選手権大会
フィットネスビキニ 158㎝以下級 優勝、オーバーオール優勝
第1回 オータムokinawaオープン大会 フィットネスビキニ158㎝以下級 優勝
第3回 サマーokinawaオープン大会 フィットネスビキニ158㎝以下級 優勝


TEAMオダガワフィットネスプロアドバイザー 管理栄養士 新城 聖子

新城 聖子プロフィール

出身地 沖縄県
〇管理栄養士
健康と美容を基本としてダイエットをより効果的に行うために作られた小田川式オリジナルプログラム「OFPメソッド・ニュートリションプログラム」をサポート。 最新の情報を取り入れ進化するプログラムを考える。


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 徳嶺 克典

徳嶺克典プロフィール

○資格
OFPリンパ整体スポーツトレーナー
JCCA日本コアコンディショニングベーシックセブン
○競技歴
1996年全日本ボディービル選手権大会6位
1996年Mr.沖縄ボディービル選手権大会優勝
1997年米軍トリーステーションボディービル選手権大会準優勝
2004年米軍キャンプシュワブベンチプレス大会100kg級優勝
現在は沖縄水産高校の野球部ストレングスコーチ、スポーツクラブスカイスポーツのパーソナルトレーナー。 過去にボクシングクラブでの指導などスポーツパフォーマンスの向上や、ボディーメーキングなど幅広く指導しています。 ※リンパ整体スポーツトレーナー ※JCCA 日本コアコンディショニング ベーシックセブン


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 池村 直隆

池村直隆プロフィール

●JAFA認定 
レジスタンス・ストレッチエクササイズインストラクター 
●ストレッチポール ベーシックセブン 
OFP認定パーソナルトレーナー 
●山川生長整体院認定 整体セラピスト


TEAMオダガワフィットネスプロトレーナー 本村あゆみ

本村あゆみプロフィール

〇取得資格
健康運動指導士
NESTA認定ウエイトマネージメントスペシャリスト
NESTA認定ダイエット&ビューティースペシャリスト
NESTA認定フィットネスニュートリションスペシャリスト
日本マタニティフィットネス協会認定IR
マタニティビクス(妊婦さん向け)IR
アフタービクス(産後のお母さん向け)IR
ベビービクスIR
更年期障害予防改善の「メノポーズケア」IR
マタニティアクアIR
NPO法人日本フットセラピスト協会認定マスターフットセラピスト
LESMILLS認定BODYCOMBATインストラクター
AFAA認定マットサイエンスインストラクター
日本体育施設協会認定CPR(心肺蘇生法)

〇成績
JBBFボディビル選手権大会
2014ミス沖縄優勝
全日本マスターズ4位
2015~2016沖縄オープンビキニ3連覇
オーバーオール2連覇
2015~2016ミス沖縄ボディフィットネス優勝
2017オールジャパンミスボディフィットネスover506位入賞


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 屋良朝苗

屋良朝苗プロフィール

〇芸名
パッション屋良
〇経歴
国士舘大学 体育学部体育学科卒業
オダガワ・フィットネス・プロ パーソナルトレーナー養成コース卒業
〇資格
オダガワ・フィットネス・プロ パーソナルトレーナー
KOBA式体幹バランス ライセンスA取得
〇実績
2016年のベストボディージャパン全国大会出場


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 小濱 拓朗

小濱 拓朗プロフィール

出身地 沖縄県浦添市

浦添商業~九州国際大卒
○資格
オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー
○経歴
小学1年から野球を始め、高校ではAAA世界ジュニア野球選手権大会(現U18世界野球選手権大会)に、日本代表チーム(沖縄県選抜チームで編成)として出場し、5位入賞に貢献。
大学では、準硬式野球で九州選抜チームに2年連続で選出、全国大会出場、優勝にも貢献。九州のリーグ戦ではベストナインや最優秀投手賞を受賞。
現在はジュニアへのバッティング及びピッチングコーチ他、野球関連のパーソナルおよびチーム指導のトレーナーとして活動中。


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 永山 勝也

佐久川正之プロフィール

〇資格
WIRED-CPT
NSCA-CPT
健康運動実践指導者
キネシオテーピングトレーナー
ストレッチポールBASIC7
幼児体育指導者2級

WIRED GYM


TEAMオダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 伊佐 真也

佐久川正之プロフィール

〇資格
WIRED-CPT
NSCA-CPT
健康運動実践指導者
キネシオテーピングトレーナー
幼児体育指導者2級

WIRED GYM


TEAM オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 浅田修兵

浅田修兵プロフィール

〇資格
OFP認定パーソナルトレーナー

〇競技歴
2010大阪ボディビル大会クラス別フライ級3位
マスターズ50歳クラス4位
2016年JB BF第3回沖縄サマーオープンベストダンディクラス1位
ベストボディジャパン
2016年那覇大会ゴールドクラスグランプリ
2016年高松大会ゴールドクラス3位
2018年大分大会ゴールドクラス準グランプリ
2014年、2015年、2016年ベストボディージャパン日本大会出場

初心者向け専用パーソナルトレーニングジム
KOSHIEN GYM代表
https://push-app.jp/personalgym/


TEAM オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー KJヒロシ

KJヒロシプロフィール

本名 末吉裕司
RKAライト級チャンピオン
西日本統一ライト級チャンピオン

〇競技歴
2014年プロデビュー
2015年RKAライト級タイトル獲得
2019年西日本統一ライト級タイトル獲得
日本タイトル目指して現在も活動中

沖縄でキックボクサー として活動、パーソナルジム七心でトレーナー活動を行っています
キックボクシングを使ったセミナー活動では実際にミット打ちなども行っています
短時間でのカロリー消費も期待でき全身トレーニングにもなる効果的な運動を推奨しています。


TEAM オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 名嘉眞 武大

名嘉眞 武大プロフィール

●ストリートワークアウト経験を活かして屋外でのミリタリーフィットネスやボディメークを指導


TEAM オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー 大湾 貴史

大湾 貴史プロフィール

〇資格
NSCAジャパンパーソナルトレーナー

●救急救命士
ボディメークの指導および英語力を活かしてアメリカ人にもトレーニング指導をしています。


TEAMオダガワフィットネスプロ 平松 凌

平松 凌プロフィール

BodyFarm 代表取締役

マシンレザーの張替えを専門に担当しています。
どんなメーカーのマシンにも対応し、メーカーに依頼するよりも安価で新品の様に綺麗にする事ができます!
また、取り扱っているレザーは抗菌機能の高いレザーを使用している為、カビ菌やカビ臭のない、清潔なパッドとして長くお使いいただけます!


TEAMオダガワフィットネスプロ認定トレーナー 木村政俊

木村政俊プロフィール

株式会社キムラプロジェクト 代表取締役

Gratify Garage Gym
Est. 2021 Yomitan
代表トレーナー
gratifygaragegym.com

〇実績
第69回全国高校ラグビー大会出場
第70回全国高校ラグビー大会出場 ベスト16進出
2大会レギュラーWTB14番

第45回福岡とびうめ国体ラグビー少年の部 7位 宮崎代表

2017年米軍嘉手納基地ボディビル大会
ライト級 第2位

2017年米軍極東基地ボディビル大会
バンタム級 第5位

〇資格
カイロプラクティック師
オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー


TEAM オダガワフィットネスプロ 宮里悠平

宮里悠平プロフィール

○資格
オダガワフィットネスプロ認定パーソナルトレーナー

●自らのボディメーク経験や大会出場経験を活かして主にボディメイクの指導を行っています。


TEAM オダガワフィットネスプロ認定トレーナー 寺尾敬貴

寺尾敬貴プロフィール

PB style代表
ホームページ: https://www.pbstyle.jp/

ODAGAWAFITNESSPRO 認定パーソナルトレーナー

●マリンスポーツ
●ウェイクボード
•フライボード
•ホバーボードインストラクター歴10年


Military Fitness Adviser

Gray D.Gray

Gray D.Grayプロフィール

Physical Therapist Assistant At U.S. Naval Hospital

米軍 Navyでフィジカルセラピスト助手
フィットネスモデル
アパレル
「Gray Atlas」代表

Gray Atlas


番組イッテQ でロッチ中岡と出演しました。


Marc Harris

Marc Harris プロフィール

HITT Level 1 and 2 インストラクター
TRX インストラクター
Marine Combat インストラクター
Marine Combat Life Saving
Associates in Science, Central Texas College

Functional Movement Screen (FMS) プラクティショナー

ISSA パーソナルトレーナー
ISSA Strength and Conditioning コーチ

Boxing コーチ
Muay Thai コーチ(ムエタイ)

元米軍海兵隊

The Associates in Science from Central Texas is for Kinesiology.

https://card.link/items/scgypRBhB/


オダガワフィットネスプロへのお問い合わせ・ご相談はお気軽に